入間地区医師会の沿革
明治 | |
---|---|
明治40年頃 | 医師会としての活動が始められる |
大正 | |
大正8年 | 入間郡医師会(現入間地区医師会)創立 |
大正11年12月 | 川越市医師会分離独立 |
昭和 | |
昭和15年 | 坂戸市の吉川英氏、埼玉県医師会長に就任 |
昭和22年11月 | 社団法人入間郡医師会創立認可される |
昭和27年4月 | 入間郡医師会より入間地区医師会となる |
昭和27年6月 | 所沢市医師会分離独立 |
昭和28年4月 | 入間地区医師会立毛呂山准看護学校開校 |
昭和42年4月 | 狭山市立衛生学院(現狭山准看護学校)開校 |
昭和43年12月 | 年末年始にかけ長期一斉休診運動 |
昭和45年4月 | 創立50周年記念式典を開催 |
昭和46年7月 | 1ヵ月月間保険医総辞退診療が始まる |
昭和47年4月 | 埼玉医科大学開校 |
昭和52年5月 | 飯能地区医師会立休祝日診療所開設 |
昭和55年7月 | 飯能地区医師会立夜間診療所開設 |
昭和56年3月 | 飯能地区医師会立飯能准看護学校開校 |
昭和56年11月 | 川医会分離、川越市医師会に編入 |
昭和58年4月 | 飯能地区医師会分離独立 |
昭和58年7月 | 狭山市休日診療急患センター開設 |
昭和59年11月 | 社団法人入間西部医師会設立 |
昭和61年4月 | 入間西部医師会立入間准看護学校開校 |
昭和63年1月 | 東入間医師会休日診療所開設 |
平成 | |
平成元年4月 | 創立70周年記念式典を開催 |
平成2年4月 | 坂戸鶴ヶ島医師会立看護専門学校開校 |
平成2年4月 | 坂戸市休日急患診療所開設 |
平成2年4月 | 入間看護専門学校開校 |
平成4年4月 | 入間西部医師会が分離し、社)狭山市医師会、社)入間市医師会になる |
平成4年4月 | 入間市医師会立入間准看護学校に名称変更 |
平成5年4月 | 狭山市衛生学院より移管され、狭山市医師会立准看護学校となる |
平成6年4月 | 東入間医師会分離独立 |
平成11年4月 | 坂戸鶴ヶ島医師会立訪問看護ステーション「さつき」開設 |
平成11年4月 | 狭山市医師会立訪問看護ステーション開設 |
平成11年4月 | 毛呂山病院看護専門学校開校 |
平成15年2月 | 入間地区医師会事務所坂戸市から入間市豊岡1-13-5に移転 |
平成15年4月 | 入間市医師会事務所入間市健康福祉センター内に移転 |
平成20年4月 | 狭山市医師会、坂戸鶴ヶ島医師会分離独立 |
平成20年4月 | 入間地区医師会事務所入間市健康福祉センター内に移転 |
平成24年6月 | 入間市医師会と入間地区医師会合併 |
平成26年4月 | 一般社団法人入間地区医師会へ名称変更 |
入間地区医師会歴代会長
氏名 | 地区 | 年数 | ||
---|---|---|---|---|
初代会長 | 吉川 英 | 坂戸市 | 大正8年度~昭和17年度 | |
二代会長 | 小室 太一 | 飯能市 | 昭和23年度~昭和24年度 | |
三代会長 | ※ | 斉藤 公平 | 所沢市 | 昭和25年度~昭和26年度 |
四代会長 | 小室 順平 | 入間市 | 昭和27年度~昭和30年度 | |
五代会長 | 石井 三郎 | 飯能市 | 昭和31年度~昭和34年度 | |
六代会長 | 石井 尊史郎 | 飯能市 | 昭和35年度 | |
七代会長 | 村上 昇 | 狭山市 | 昭和36年度~昭和40年度 | |
八代会長 | 安田 重信 | 三芳町 | 昭和41年度~昭和60年度 | |
九代会長 | 寺師 正典 | 入間市 | 昭和61年度~平成5年度 | |
十代会長 | 関根 迪弌 | 坂戸市 | 平成6年度~平成13年度 | |
十一代会長 | 原田 雅義 | 入間市 | 平成14年度~平成19年度 | |
十二代会長 | 澤田 壽一 | 入間市 | 平成20年度~平成25年度 | |
十三代会長 | 小室 順義 | 入間市 | 平成26年度~ |
※昭和22年11月社団法人入間郡医師会として認可され、斉藤公平氏が創立に尽力された。